今が旬

大島へちま

旬の時期
7〜8月

北アルプスの雪解け水と、無農薬、有機栽培にこだわって育てかれた良質の大島へちま。
へちまからは、化粧品や洗剤、へちまたわしなどの幅広い製品に加工しています。天然ならではの安心感と清潔感で時代を超えて愛用されています。

旬の時期
8〜10月

県内約200haの栽培面積があり、約7割を優良品種「幸水」で占めています。特に呉羽なしは県外へも出荷され、歯触りがよく、甘くみずみずしい味が好評です。
その他、ほどよい酸味がある「豊水(ほうすい)」果汁が多く濃厚な味わいがあります。たっぷりの果汁に、ほのかな香りと少しの酸味が効いた味わいの「新高(にいたか)」。また、新たな品種として、「あきづき」が近年販売され始め、幸水のようなみずみずしさと歯触りのよい食感、酸味が少なく豊かな甘味が特長です。

アルギットにら

旬の時期
6〜10月

アルギットとは、「世界で最も品質の良い海藻」と言われる、ノルウェー産の天然海藻のことです。
アルギットはノルウェーの海岸やカナダ北西部の海岸といった自然環境の厳しい岩礁で4年かけて成長します。
つまり、陸から海に流れ込んだミネラル、ビタミンなど60種類以上の成分を4年がかりで蓄えます。
その「アルギット」や、有機質肥料を使って栽培されているのが「アルギットにら」なのです。
この土づくりにより、アルギットにらは葉先までハリがあり、色鮮やかで艶やか、シャキッとした触感で甘みが強いのが特長です。

もも

旬の時期
8月

富山県産のももは、県内流通のみのため樹に果実が実った状態で完熟させてから収穫する、樹上完熟という方法で栽培しているという特徴があります。果実が十分熟しているため、他県産の有名品種にも劣らない甘さを楽しむことができます。
また、県産完熟ももは、販売後すぐに売り切れることもあり、「まぼろしのもも」と言われるほど人気もあります。

シロエビ

旬の時期
4〜11月

富山湾独特の海底谷「藍瓶(あいがめ))」に群泳するシロエビ。体長は約6センチと小粒で、水揚げ直後、透明感のある淡いピンク色をした姿から「富山湾の宝石」と称されます。漁船の甲板で太陽光をキラキラと反射させる姿は、まさに宝石と呼ばれるにふさわしい美しさです。その後は色が白く変色しはじめ、浜に着くころには、白い姿をした文字通りのシロエビとなります。儚く消えゆく宝石の姿を拝めるのは、漁師たちの特権というわけです。
シロエビは日本近海に広く分布していますが、漁が成り立つほど大量に漁獲されるのは富山湾だけです。湾内では、岩瀬地区(富山市)と新湊地区(射水市)で専門の漁が行われており、年間400~600トン程度が水揚げされます。
また、富山県漁業協同組合連合会、新湊漁業協同組合、とやま市漁業協同組合が「富山湾のシロエビ」としてブランド化に取り組んでいます。

こまつな

旬の時期
5〜2月

サラダや中華料理などの食材として人気のこまつな。カルシウムやビタミンなど栄養価の高い野菜としても注目されています。
富山では、甘みを増した寒締めこまつなも。出荷量は多くありませんが市場を通じて県内で販売されています。この時期だけの菜っ葉の肉厚さや甘さをご賞味ください。