冬の郷土料理対決「野菜」と「魚」の対決

かぶら寿しVSたら汁

【かぶら寿し】

塩漬けした富山県産のかぶに、新鮮なブリやサバの切り身をはさんで、麹で漬け込み発酵させた「かぶら寿し」は、冬季に欠かせない郷土料理として親しまれています。 シャキっとした食感で、ご飯にもお酒にも相性が抜群です。

【たら汁】

産卵を控えた冬にひと際おいしいタラをぶつ切りにして、頭の先から内臓のキモまで鍋に入れて煮た「たら汁」は、朝日町の漁師料理として受け継がれました。タラの出汁と味噌の風味だけで、コクのある甘みがひと口ごとに感じられる郷土料理です。

食レポ対決

富山県は、豊かな自然に恵まれ、山の幸、野の幸、海の幸の宝庫です。富山県で育まれた豊かな食文化は郷土料理として受け継がれています。

【立山町】つぼ煮

【立山町】つぼ煮
春に採れる「くぐみ」を干して一年中使います。「つぼ椀」という蓋付きの朱塗りのお椀に盛られたことから「つぼ煮」と呼ばれています。

【氷見市】ぶり大根

【氷見市】ぶり大根
脂がのった富山県産のブリと大根を一緒に煮た「ぶり大根」はしっかり味がしみ込んで大根の甘味が引き立ちます。


【砺波市】よごし

【砺波市】よごし
「よごし」は茹でた大根菜を細かく刻んでごま油、味噌、ごま、みりん等で味付けした郷土料理。ごはんにかけても美味しいです。

【黒部市】昆布巻き

【黒部市】昆布巻き
身欠きニシンや富山湾で獲れる季節の魚介を、昆布で巻いて、醤油でゆっくり煮込んだ昆布巻きは、富山県民に親しまれている味です。

【富山市】大かぶの甘酢漬け

【富山市】大かぶの甘酢漬け
音川地区(富山市婦中町)の特産品である大かぶを使った甘酢漬けはサクサクとした食感が楽しめます。

【小矢部市】にしんの糀漬

【小矢部市】にしんの糀漬
北前船で北海道から昆布や干し魚が富山に入るようになった頃、にしんは米糠漬として食され、後に糀を使った味付けにアレンジされました。

おいしさの秘密対決!

かぶら寿しのおいしさの秘密は…
お魚どころの富山では、ちょっと変わった寿しが郷土料理として受け継がれています。それは、酢飯を使わず、かぶらでネタを挟んだ「かぶら寿し」です。
かぶら寿しは「なれずし」の一種で、塩漬けしたかぶらの輪切りにブリまたはサバ等の切身をはさみ、麹で漬け込み発酵させたものです。脂がたっぷりのった魚のうまみが、シャキっとした食感のかぶらにとけ込み、そこへ麹の甘みが加わって、ご飯にもお酒にも相性が抜群です。かぶら寿しで大切な材料はかぶらですが、富山県産の大かぶは歯触りが柔らかく、大かぶの食感が富山県産かぶら寿しを特長づけています。

とやま食の匠(特産の匠) 三清かぶらすし酵房のみなさん

たら汁のおいしさの秘密は…
たら汁とは、ぶつ切りにしたタラを頭の先から内臓のキモまで全てを鍋に入れて煮た味噌汁のこと。薬味としてゴボウやネギを入れるだけで、あとはタラからしみ出すダシと味噌の風味だけで味わう郷土料理です。新潟県との県境に位置し、眼前に日本海を見渡す朝日町では、かつてタラが豊富に水揚げされたことから、タラを使った郷土料理が今に受け継がれています。そもそもたら汁は、漁師たちの間で食べられた漁師料理です。タラを獲って帰港する漁船を迎えるにあたって、漁師の女房らが浜でこしらえた味噌汁がたら汁の起源とされます。誰でも気軽に作れる料理ですので、ぜひご家庭でチャレンジしてみてください。

とやま食の匠(伝承の匠) 竹谷てる子さん

かぶら寿しが味わえるお店

たら汁が味わえるお店

かぶら寿し・たら汁など富山の美味しいお取り寄せはこちら