レシピ 食の匠が教える伝統レシピ
【黒部市】ちまき
- ジャンル
- 餅
- 種別
- 主食
- 調理方法
- 煮る
黒部川の愛本橋の近くの茶屋の娘"お光"が、橋の袂にすむ大蛇に嫁ぎ、里帰りに持参した粽(ちまき)の作り方を両親に伝え、川底深くへ姿を隠すという伝説がある。笹に包まれた団子の形は大蛇のウロコに見立てて作られる。
材料 10人分
米の粉 | 1カップ |
---|---|
熱湯 | 1/2カップ |
ササの葉 | 40枚(ちまき1本に4枚) |
スゲグサ | 10本 |
作り方
- 1 米の粉に熱湯を加えて混ぜ合わせ、よくこねる。
- 2 長さ3cm、幅1cm(親指大)のしゃもじ型のだんご10個を作る。
- 3 ササの葉3枚を並べて根元から2~3cm残してだんごをのせ、2回まわしてから、ふたをするようにササの葉1枚をそえて包む。葉先の方からスゲグサを巻く。
- 4 5本ずつ重ねて束ね、沸騰した湯の中で15~20分間煮る。5.水分を切って出来上がり。