レシピ 食の匠が教える伝統レシピ
【南砺市】ゆべし

- ジャンル
- 寒天料理
- 調理方法
- 煮る
県東部では「べっこう」といいおやつのように甘口であるが、県西部では「ゆべし」といい主におかずとして食べる。祭りなどの行事食に作られる。寒天にだし汁としょうゆ、砂糖で味付けし、卵を流し入れるが、仏事には湯葉や豆腐、ゴマで作る。
材料 4人分
| 寒天 | 1本 |
|---|---|
| 卵 | 1個 |
| 水 | 500cc |
| A(調味料) | |
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ1.5 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| みりん | 少々 |
| しょうが汁 | 少々 |
作り方
- 1 寒天を洗い、分量の水に入れ、15分位おいた後かきまぜながら煮溶かす。
- 2 寒天が溶けたらAを入れ1~2分沸騰させ、とき卵としょうがのしぼり汁を入れてすぐに火を止める。
- 3 器に流し込み、冷やし固める。
- 4 固まったら好みの大きさに切って盛り付ける。