レシピ 食の匠が教える伝統レシピ
【砺波市】よごし

- ジャンル
 - 野菜料理
 
- 調理方法
 - いり煮
 
大根の葉をゆでて細かく刻み、味噌でいりつけたものをいう。その他、なすやいもじ(芋の葉)、人参の葉、ほうきんの実などの野菜でも作られる。昔はご飯の不足を補って食べられたが、ご飯との相性がよいことから、今も日常的に食べられている。
材料 4人分
| 大根の葉 | 100g | 
|---|---|
| 味噌 | 大さじ1 | 
| ごま油 | 少々 | 
| 砂糖 | 適量 | 
作り方
- 1 鍋に湯をわかし、大根の葉をゆでる。
 - 2 ゆであがったら、流水でよく洗う。
 - 3 (2)をしっかり絞り、細かく刻む。
 - 
												4
												鍋にごま油を入れ、(3)を入れていため、味噌、砂糖、で味をととのえる。
火をとめてから、ごま油をたらすとさらに美味しくなります。折り菜やナスでも美味しいです。