レシピ カンタンとやまクッキング
ほたるいかの炊き込みご飯

- ジャンル
 - 魚料理
 
- 種別
 - 主食
 
- 調理方法
 - 炊く
 
滑川は富山湾の神秘「ほたるいか」が県内で最も多く水揚げされ、どの家庭でも新鮮なほたるいかをよく食べる習慣がある。ほたるいかの炊き込みご飯は、ひと手間加えた、おうちでできる簡単レシピ。
材料 2合
| ボイルほたるいか | 200g | 
|---|---|
| 米 | 2合 | 
| 昆布 | 10g | 
| みつば | 少々 | 
| いりごま | 少々 | 
| しょうゆ | 適量 | 
| A(調味料) | |
|---|---|
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1と1/2 | 
| 酒 | 大さじ1と1/2 | 
| しょうが | みじん切り少々 | 
作り方
- 1 ボイルほたるいかの目玉を取る。
 - 2 Aを鍋に入れて(1)を入れてさっと煮る。
 - 3 ほたるいかに少し味をつけ、ボウルとザルを使い、煮汁を取る。
 - 4 炊飯器に研いだ米を入れ、(3)の煮汁を加え、指定の線まで水を加える。
 - 5 しょうがみじん切り、昆布を入れ、炊く。
 - 6 ご飯が炊けたら昆布を取り出し、ほたるいかと三つ葉を入れて軽く混ぜる。
 - 7 茶碗に盛り、いりごまを振る。