富山の食材
フクラギ
価格は手頃、味は高級。富山県民がこよなく愛す魚。
フクラギは体長は30~40cm、体重は500~1,000gでブリの幼魚にあたり、富山県では最もポピュラーな魚のひとつとして知られています。県外ではあまりなじみのない呼び方で関西圏においての「ハマチ」にあたります。
ブリの幼魚ということもあり、栄養価はブリに近いものがありますが、ブリに比べ、脂が少なくサッパリと食べられます。
ブリよりも手頃な価格で手に入りますが、価格の違いを抜きにしても、「ブリよりフクラギのほうが好き。」という富山県民も少なくはありません。
食欲の秋にサッパリとした味わいで
フクラギは漁期が比較的長いのも特徴です。ブリのシーズンより一足早い10~11月に盛漁期を迎えます。水揚げ漁港は氷見漁港、新湊漁港など、県内にあるほぼすべての漁港で漁獲されています。
また食欲の秋に、新米のおかず、お酒のお供に最適な魚です。サッパリとして癖がないため、刺身はもちろん、塩焼きの他、揚げ物、ムニエル、しょう油・味噌等の漬魚等にしても美味しく味わえます。
富山県の家庭では、昔から一本物の片身を刺身、もう片身は焼き物、残りは味噌汁にして丸ごと利用してきました。
縁起の良い「福来魚(フクラギ)」として
フクラギはブリの幼魚。ブリは出世魚として知られていますが、地方により呼び方が異なり、富山では、「コヅクラ」→「フクラギ」→「ガンド」→「ブリ」の順に呼び名を変えます。
また、呼び名もそれぞれに由来があります。コヅクラは「小僧っこら」がなまったもの、ガンドは大挽きのノコギリ(ガンド)に似ていることによるものです。
フクラギについては大漁で港がにぎわい「港に福が来た」「福が来る魚」と呼ばれ、このことから転じて「福来魚」という縁起の名がついたと言われています。
DATA
旬の時期
- 1月
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
主な生産地
- 氷見市、射水市、富山市、魚津市
お問い合わせ先
富山県漁業協同組合連合会
富山市舟橋北町4-19