富山の食材

ゲンゲ

富山湾の奥深くに棲む深海魚

日本三大深湾のひとつに数えられる富山湾には、海岸から水深1000メートル付近まで急激に落ち込む海底谷があります。300メートル以深には、水温0度に近い日本海固有水=海洋深層水があり、そこには多様な生物が存在しています。ホタルイカ、ベニズワイガニ、シロエビはよく知られた存在になりましたが、近年にわかに注目を浴びているのが、ゲンゲです。
ゲンゲは、水深200メートル以深に棲む深海魚です。体長20センチほどで細長く、身は白く透明感があります。全身がヌルヌルとした分厚いゼラチン質で覆われおり、大きなおたまじゃくしのような印象です。身は適度な脂がのっており、漁村では昔から味噌汁の具や吸い物の種として使われていました。また、天婦羅や唐揚げにすると柔らかなフワフワした食感があり、干したものを軽く炙れば酒肴として最適と評価が高まっています。

下魚から幻魚へと高まる評価

富山湾では、9月から翌年5月頃にかけて漁獲されます。カニやシロエビと違い専門の漁はなく、底曳き網を引き上げる際にそのゼラチン質の体が網に巻きついて引き揚げられます。30年ほど前までは、同じ水深に生息するホッコクアカエビ(甘エビ)を獲るときに混獲されるやっかいものとして、嫌われていました。グロテスクな顔つきも災いして、漁師たちの間では「下の下(げのげ)」と呼ばれ、浜に打ち捨てられていたといいます。非常に多くの水分を含んでいるために劣化が早く、すぐに生臭くなるため、せいぜいで漁村の家庭料理に活用される程度のものでした。
近年になって、流通が速くなり、割烹や料亭で天婦羅や唐揚げとして提供されはじめたことで、これまであまり口にすることがなかったゲンゲの味わいが知れわたるようになりました。そしていつしか、雑魚の中の雑魚として扱われてきた「下の下」が、滅多に出逢うことのできない幻の魚=「幻魚(げんげ)」と呼ばれるようになりました。この名は、富山湾に幻のように出没し、めったに出会えない「蜃気楼」を、また、お吸い物で食した際に、舌の上で幻のように溶けていく食感と重なり、ゲンゲという魚を見事に言い当てています。

豊富なコラーゲンが評価を呼ぶことに

全身を覆うゼラチン質に豊富なコラーゲンが含まれている点も、ゲンゲが評価される一因となりました。県内ではゲンゲに含まれるコラーゲンを使った栄養補助食品が開発され、話題になっています。急速冷凍したゲンゲから、有効成分だけを濃縮させて粉末化させるもので、これがせんべいなどの菓子類や食品への加工にも使われています。
ヌルヌルした感触やグロテスクな外観にばかりに注目が集まっていたゲンゲですが、全身に含まれるコラーゲン成分の存在により、さらなる需要の拡大が期待されています。

注目をあびるゲンゲ

ゲンゲが人気魚となったことと相まって、漁獲後すぐに漁船で冷水に入れて保存するなど、漁や保存法も工夫されています。そのこともあり、最近では地元富山だけでなく、関東や関西圏からも注文があるそうです。安くて、うまくて、利用価値の高い魚としてただいま人気上昇中のゲンゲ。すまし汁やから揚げ料理、鍋料理、一夜干し、さらには、サプリメントやゲンゲを粉末にして開発したせんべいなど、新たな商品開発も進み、今後のますますの活躍が楽しみです。

DATA

旬の時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

主な生産地

  • 富山市、射水市、魚津市

お問い合わせ先

富山県漁業協同組合連合会

富山市舟橋北町4-19

関連ページ