春の特産品対決「ます寿し」と「かまぼこ」の対決

ます寿しVSかまぼこ

【ます寿し】

昔ながらの竹の曲げ物の器に笹に包まれた薄紅色のますの切り身が美しい「富山のます寿し」は、富山県が認定する「富山県推奨とやまブランド」の1つです。ますの厚みやシメ加減、酢飯の味など作り手によって様々な個性が見られます。

【かまぼこ】

「富山のかまぼこ」は、魚本来のソフトな食感と風味が特徴です。すり身を昆布で巻いた「昆布巻きかまぼこ」や鯛などをかたどった「細工かまぼこ」をはじめ、バリエーションに富んだかまぼこが作られています。

食レポ対決

ます寿し

ます寿し
富山市内のます寿し店が作る「ます寿し」はそれぞれの店にそれぞれのこだわりがあり、守り続けてきた「各々の味」を楽しめます。

昆布巻きかまぼこ

昆布巻きかまぼこ
北前船による北海道との交流で、昆布を利用する食文化が生まれる中で作られた商品。昆布の食感と蒲鉾とのハーモニーは絶妙です。(地域団体商標登録商品)


「富のおもちかえり」ます寿しはんぶんこ

「富のおもちかえり」ます寿しはんぶんこ
ます寿し専門店のハーフサイズのます寿しをかわいいパッケージに包み込み、お土産にしました。ちょっとよくばりにアレコレ食べ比べがおすすめです。

「富のおもちかえり」とら河豚蒲鉾

「富のおもちかえり」とら河豚蒲鉾
江戸時代に食されていたフグ蒲鉾を今様にアレンジ。フグの皮を練り込んだプレーンな蒲鉾の他、唐辛子・黒胡椒・昆布を加え4つの味に仕立てました。

「富のおもちかえり」おぼろ昆布のます寿し

「富のおもちかえり」おぼろ昆布のます寿し
不動の人気を誇るます寿しと、汐の香り豊かなおぼろ昆布が出会いました。伝統から広がるこれまでにない味わいをご賞味ください。

「富のおもちかえり」おぼろ昆布蒲鉾

「富のおもちかえり」おぼろ昆布蒲鉾
海の幸の旨味がたっぷりの蒲鉾を、おぼろ昆布と板昆布でサンドした“蒲鉾の昆布じめ”。富山伝統の昆布食文化から生まれた新感覚の蒲鉾です。

「富のおもちかえり」とやまの農林水産品ブラッシュアップ事業とは?

あたらしく、なつかしい「とやまの手土産」
なつかしくて新しい富山らしさが五感を満たします。

富山を訪れた皆さんが思わず手にとり、「おいしい!」「また富山に行きたい」と感じていただける、魅力いっぱいの品々を完成させました。
現在、富山県産の農林水産品・加工品を活用したお土産を16商品販売中です。

富のおもちかえり

実際に体験してみよう

ます寿し体験施設
源ますのすしミュージアム

源ますのすしミュージアム所在地:富山市南央町37-6
TEL:076-429-7400
※体験は要予約
公式サイト >

かまぼこ体験施設
梅かまミュージアム U-mei館

梅かまミュージアム U-mei館所在地:富山市水橋肘崎482-8
TEL:076-479-1850
※体験は要予約
公式サイト >

おいしさの秘密対決!

ます寿しのおいしさの秘密は…
富山土産として定番となった「 ます寿し」。
ます寿しの仕込みは早朝から始まります。炊き上がったばかりの飯に各店秘伝の調味酢を加えて酢飯を作り、その酢飯を曲げ物に敷いた色つやのいい笹の上に手際よく詰めた後、丁寧に下ごしらえし、秘伝の調味液に漬けこんでおいたマスの身を乗せ、重石で寝かせます。
ます寿しの味には、ひとつとして同じものがありません。塩や甘さの加減、酢飯の粘りなど店ごとにすべて違います。どの店も伝統の味を守り、誇りを持って作っています。ぜひ食べ比べをお楽しみください。

富山ます寿し協同組合 高田勤朗さん

かまぼこのおいしさの秘密は…
富山の「 かまぼこ」は、魚本来のソフトな食感と風味が特徴です。すり身を昆布で巻いた「昆布巻きかまぼこ」や、鯛などをかたどった「細工かまぼこ」、最近では寿司風のかまぼこ等も登場しています。
特に、板のない「うず巻きかまぼこ」は有名ですが、うずと言う形や色調に美味しさをプラスして見た目の楽しさも味わってもらえる様に工夫されています。
また、かまぼこは長い歴史を通じて築かれた地域独自の味や形、 そして何より低脂肪、低カロリーでかつ良質な蛋白源である健康食品として、富山県民に親しまれています。

富山県蒲鉾水産加工業協同組合 奥井健一さん

ます寿しが買えるお店

※外部コンテンツ「富山ます寿し協同組合」を開きます。

かまぼこが買えるお店

※外部コンテンツ「富山県かまぼこ組合」を開きます。

ます寿し・かまぼこなど富山の美味しいお取り寄せはこちら